曲手(まがて)~熊本の復興を願って~ |

写真左側の深く落ち込んだ部分に「鼻ぐり」と呼ばれる、岩盤質の地層を人工的に削った部分があります。

2016年4月2日に放送された、NHK「ブラタモリ」#35 水の国・熊本 の回で、水を流さない状態の鼻ぐりの中をタモリさんが歩いて巡り、紹介されました。

「曲手」を訪れたのには、あるハプニングがきっかけでした。大津町の岩戸の里という温泉施設を訪れたのですが、あいにく閉鎖されていて、内牧循環線の運転士さんに「どこか時間を潰せる良い場所はありませんか?できれば廃止される[子11]系統沿線で」と、あつかましい相談したところ、この地を紹介していただきました。知名度がいまいちではありますが、偉人たちの知恵や苦労を知ることのできる場所でした。あの時の運転士さんに感謝です。
最初の写真は廃止された[子11]系統のバスです。現在は、菊陽町のコミュニティバス路線で「曲手」にアクセスできますが、公園の所は残念ながらバス道ではなくなってしまったようです。
2015年11月27日撮影