学校下(がっこうした)Ⅱ |

撮影に伺える機会と天候になかなか恵まれず、2年越しでようやく合致したタイミングにやって来たのはボンネットバスと、揃う時は不思議と揃うものです。
2017年2月18日撮影
「学校下」の以前の記事 http://basumichi.exblog.jp/23727241/
![]() by oosyouji-bc カレンダー
お気に入りブログ
外部リンク
カテゴリ
大小路町 入来町 城上町 高江町 永利町 御陵下町 木場茶屋町 中郷1丁目 寄田町 祁答院町 青山町 高城町 中村町 隈之城町 樋脇町 中郷町 いちき串木野市 百次町 運動公園町 宮内町 冷水町 陽成町 西開聞町 五代町 楠元町 西向田町 西方町 天辰町 都町 東大小路町 高江町 東郷町 尾白江町 田海町 宮崎町 向田町 久住町 下甑町 湯田町 番外編 鳥追町 上川内町 港町 山之口町 川永野町 平佐町 中福良町 小倉町 中郷2丁目 若松町 水引町 湯島町 霧島市 久見崎町 阿久根市 花木町 タグ
街並み(39)
南国交通(39) いわさきバスネットワーク(38) 起点・終点(26) 樹木・花(26) 鹿児島交通(22) 水辺の風景(22) 橋(19) 祁答院バス(廃止路線)(19) JR九州バス(17) 公共施設(16) 市境の停留所(16) 田園風景(16) ゆうゆうばす(14) 山(14) 景勝地(13) くるくるバス(12) 雪景色(12) 風物詩(12) 店舗・商店(11) 画像一覧
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 ブログジャンル
|
1
2017年 03月 05日
![]() 撮影に伺える機会と天候になかなか恵まれず、2年越しでようやく合致したタイミングにやって来たのはボンネットバスと、揃う時は不思議と揃うものです。 2017年2月18日撮影 「学校下」の以前の記事 http://basumichi.exblog.jp/23727241/ ■
[PR]
▲
by oosyouji-bc
| 2017-03-05 12:00
| 城上町
2015年 11月 30日
![]() 真っ赤な花に目を奪われがちですが、見る角度によっては、葉の部分が光を反射して、根元から穂先まで、燃え上がるように銀色に輝きます。学術名は、ギリシャ語の「燃える」という言葉から付けられているそうで、感じ方は世界共通なのだなと思わせてくれます。 赤い花に、黄色と水色にラッピングされたボンネットバスが、彩りを添えてくれました。 ■
[PR]
▲
by oosyouji-bc
| 2015-11-30 20:05
| 城上町
2015年 07月 11日
![]() おじちゃん「なよ、しちょっと?」(何をしてるの?) 私「バスの写真を撮ってます。」 おじちゃん「バスや、はんも変わっちょ。」(あなたも変わってる) 私「はい、変わってます。」 おじちゃん「こいも撮って行っきゃん。」と、奨められたのが、左端に写っている初代『バモス』です。おじちゃんの愛車で、今でもこれで街へと買い物に出掛けては、駐車場で人だかりを作るのが楽しみだそうです。撮影に伺った2週間ほど後に川内港で行われる、乗り物のお祭りに出展して欲しいと依頼があったと、喜んでいました。 バスを止めて話しているのが、おじちゃんです。運転士さんに、私の事を言っているところです。(笑) ■
[PR]
▲
by oosyouji-bc
| 2015-07-11 22:55
| 城上町
2015年 06月 18日
![]() 私も実際に乗車してみましたが、川原段停留所で買い物帰りの降車客もいて、沿線住民にも認知され上手に利用されているようです。 角床~上塚の間は、水引町からさつま町鶴田までを結ぶ広域農道を走ります。山あいの整備された道を気持ちよく駆け抜けます。 ■
[PR]
▲
by oosyouji-bc
| 2015-06-18 22:05
| 城上町
2015年 06月 02日
![]() やって来るバスを待つ間、3本の新幹線が通過しました。下り鹿児島中央行きの新幹線は、トンネルを出てくる40~50秒前から走行音が聞こえてきます。新幹線の速度をおよそ250㎞/hとした時に、秒速約70m×50秒とすれば、3.5㎞先の音が聞こえるという事。これは全長約10㎞の第三紫尾トンネルの3分の1以上、ちょうど出水市境の辺りから聞こえてくる音です。 ■
[PR]
▲
by oosyouji-bc
| 2015-06-02 23:35
| 城上町
2015年 04月 04日
![]() 山深いこの地にも、菜の花や桜が咲き、春の訪れを感じました。そしてすぐ横を流れる小川のきれいなこと!足を延ばせば、上流には滝もあるそうです。 休日ダイヤの日は、駐在のバスと2台並ぶシーンを見ることができます。 ■
[PR]
▲
by oosyouji-bc
| 2015-04-04 12:45
| 城上町
2015年 03月 20日
![]() 特認校制度で、この数年20名程度の児童数で推移してきたそうですが、今年度は実際の校区内の児童は2名、校区外から16名の合わせて18名が最後の児童となりました。 3月22日に卒業生350人程が参加して、閉校式が行われるそうです。 学校が無くなっても『学校下』という停留所名称は、残してほしいと思うのです。 ■
[PR]
▲
by oosyouji-bc
| 2015-03-20 20:00
| 城上町
2015年 03月 15日
![]() その中でも、平原山停留所近くのこの場所は、まとまった数の紅梅が上下左右に広がり、竹林の緑との対照で、ひときわ目を引くポイントです。 ■
[PR]
▲
by oosyouji-bc
| 2015-03-15 18:15
| 城上町
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||